副業 就職・転職

副業OKな会社に転職せよ。副業・兼業が可能な企業まとめ!

更新日:

当サイトで登録者数の多い人気の転職エージェントはコチラ

1.リクルートエージェント ー 案件数・内定決定数ともにNo.1の国内最大手エージェント
2.DODA(デューダ) ー リクルートに匹敵するNo.2。女性からの支持も厚い
3.マイナビエージェント - 第二新卒や若手の転職に強み。勢いのあるエージェント

日本で徐々に認められつつあるサラリーマンの"副業"。

大企業でも副業解禁のニュースが度々報じられ、社員の副業・兼業に非常にシビアだった日系企業にも変化の兆しが見られますね。

従来型の年功序列・終身雇用のシステムは崩壊したと各所で騒がれながら、

依然として硬直化していた日本の企業も、ついに変わらざるを得ない時代に来たということでしょうか。

今回は、そもそも副業は何故禁止されてきたのか?大企業の副業解禁の動きが加速する背景とは?といった疑問に対して考察を重ねながら、

日本で副業が認められている企業をリスト形式で紹介してみたいと思います。

副業可能な企業に転職したい!と思っている方の参考になればと思います。

サクッと読むのに便利な目次

「副業可」の企業をリスト形式で紹介!まだまだ増えそう。

以下に、副業が認められている企業を一覧でまとめてみます。

ただ、あくまでも僕調べで、正式に企業に問い合わせて確認したわけではありません。

本当にこれらの企業に転職しよう!と思う場合は、

転職エージェントに登録して情報を得たり、企業に確認した上で転職活動を行うとよいでしょう。

副業可能な企業をまとめて検索するのであれば、リクルートエージェントなどに登録し、企業検索を行うことをオススメします。

① 昔から人材輩出企業として有名な『リクルート

img_ed366a396c6cc1956d22054a7fb30cff258053

まずはここ。リクルートグループは有名ですね。

昔から、自由な働き方の先陣を切るような会社だから、納得です。

社員の独立をガンガン推奨してるのも関係してそうです。

ネット部門の社員なんかは、副業やってて当たり前みたいな空気らしいので、かなりやりやすそうです。

働きながら準備をすることもできるので、独立したい人にも持ってこいの環境ですね。

ただ、上長への申請は必要で、かつ本業の競合となるような商売はNGということらしいです。

それはさすがに当たり前ですね。笑

リクルートへの転職をお考えの方は、同社が展開している業界最大級の転職サービス、【リクルートエージェント】に登録することをオススメします。

自社で展開しているサービスだけに、エージェントの方も社員ということになるので、実際に会って話を聞くことでよりリクルートの内情を知ることができます。

>>リクルートエージェントへの登録はコチラから

② 外資のコンサルでは唯一?採用拡大中の『アクセンチュア

001

外資系コンサルは、激務で有名ですし、どこも副業禁止だと思いますよね。

ただ、ここアクセンチュアは一味違うようです。さすが。

しかも近年採用拡大中のようで、勢いがすごいです。

僕もよく選考のご案内メールをいただいてますね。。

特に第二新卒の採用にも積極的だそうなので、

第二新卒で副業ができるかつ高給な企業を求めている若手の皆さんには打ってつけですね。

僕の大好きなYouTuber、バイリンガールの吉田ちかさんも、元アクセンチュア出身との噂。

(社内にそんな美女がいるなら、一回くらい選考を受けに行こうかな)

③ 外資系金融も副業を認めている!『JPモルガン・チェース銀行

BN-KS605_1012jp_P_20151012174902

これまた意外なところで、外資系金融のJPモルガン。

激務なイメージですし、高給なので副業する人などいなそうなイメージでしたが、

僕の知人談では、申請して承認さえされれば基本的にOKだそうです。

日本企業にも見習ってほしいほどのフレキシブルな考え方です。

部署によって副業可・不可などあるかもしれませんので、

転職する際は事前確認が必要ですね。

④ 日本を代表するインターネット企業『Yahoo! Japan』も副業可!

yjcard-interview

日本インターネット界の草分け的である、ヤフーも副業可能だそうです。これは割と納得ですね。

こういう企業が率先して副業可を進めていることは、素晴らしいですね。

ネット系の副業であれば、本業との相乗効果でガンガンスキルアップできそうです。

そりゃ、いいことしかないですよね。

⑤ 副業禁止を禁止する!?自由すぎる人事制度の『サイボウズ

「サイボウズ オフィス」の画像検索結果

自由すぎる人事制度で有名な、サイボウズ社。オフィスも遊び心満載といった感じですね。

6年間分、自分のためにどんな理由でも休暇を取れる「育自分休暇」や、

働く場所も時間も全く規定なしの「ウルトラワーク」など、

時代の先を行く(行き過ぎている笑)人事制度が度々話題になりますよね。

そんなサイボウズ社は、当然副業に関しても超自由。

副業禁止なんてアホくさいから、副業禁止を禁止しよう、なんて言い出すほどの自由さ。

素晴らしいですね。

会社の名前さえ出さなければ、副業をするのにも基本的に申請すらいらないそうです。

⑥ 会社に迷惑をかけなければ副業OK!『サイバーエージェント

Amebaカラーでいっぱいのエントランス。サイバーエージェントのメディア事業の中核を担うのが、このAmebaであるのはご存知の通り

言わずと知れたネット系企業の雄、サイバーエージェント。

キラキラ女子社員がダンスをする動画などがよくバズったりして、イケイケなイメージが強いですよね。

最近ではAbemaTVも徐々に人気を博してきており、依然として勢いのあるネット系企業ですが、こちらも副業をOKにしているそうです。

ただ、下記の記事で社長の藤田晋さんも言及されているように、社内外でもちょっとした議論が巻き起こった経緯があります。

社員の副業について考えるきっかけとなったのは、ある社員がSNS(共有サイト)上で「うちの会社、副業OKだったらいいのに」と書いていたことです。私は副業を禁止にした覚えはなかったので、どうなってるか調べてみたところ、規程には「会社の承認を得ないで他の職業に従事してはいけない」とだけ定めていました。そこで、役員会で話し合い、2015年2月に社員に対し「事前申請で副業OK」の告知をすることにしたのです。

(中略)

ただし、やりたい放題にならないように、副業が「本業にプラスになる」「本業の邪魔をしない」ことであり、かつ、人事部門に申請すれば、副業を認める、というルールを定めました。しかし、つい先月、このルールも見直すことになります。ある社員が副業で行っていたネット上の企画でミスがあり、「炎上」してしまったのです。

(中略)

議論の末、本業にプラスという条件をなくし、その代わりに「会社に迷惑をかけないこと」という条件だけを残すことにしました。そして、先の炎上を起こしてしまった社員の副業も、厳重注意の上、禁止しないことにしました。

<参考:悩んでいます 社員の副業を認めるべきか(藤田晋氏の経営者ブログ)ー日経新聞

社長の藤田さんの葛藤は推して知るべしですが、結果的に副業を禁止にすることはせず、

「会社に迷惑をかけない」というルールを設けることになったそうです。

これに関しては言わずもがなですし、あえて明文化されていなかったとしても、

あくまでもサラリーマンとして企業の従業員である以上、会社に迷惑をかけてしまっては元も子もありません。

面白いのが、本業にプラスになるような副業でなくてもいい、という点で、

そういう意味ではかなり自由度は高いのではないかと思います。

⑦ 大企業の”副業解禁”に衝撃が走った『ロート製薬

「ロート製薬」の画像検索結果

こちらも大々的に副業容認を宣言し、一時期大きな話題となったロート製薬。

「社外チャレンジワーク」「社内ダブルジョブ」という制度を設け、前者が副業OKに該当する制度。

『ロート製薬』という会社の枠を超え、より社会へ貢献し自分を磨くための働き方ができるようになることを目的としているとのこと。

社外チャレンジワークは、土・日・祝・終業後に収入を伴った仕事に就業すること、つまり兼業を認める枠組みだ。社内ダブルジョブは一つの部署にとどまらず、複数の部門・部署を担当できる。どちらも社員からの自発的な立候補によって社内で審査する。社員のプロジェクトによるアイデアから生まれた。

<参考:ロート製薬の「副業解禁」が示す本当の意味

また、ロート製薬の場合、社内で複数の部署を兼務可能な制度も同時に導入していることからわかるとおり、

社員が一つの仕事だけでなく、社内外問わず多様な経験を積める環境を作ることを目的にしていることがハッキリわかります。

⑧ 推奨こそしていないものの、申請さえ通れば副業OK『ソニー株式会社

「ソニー」の画像検索結果

こちらも大手企業のソニーですが、申請さえ通れば副業OKだそうです。

日本を代表する”パイオニア企業”であることは近年忘れられがちではありますが、

このように社員の個性を重視しようとしている姿勢を見ると、やはりさすがといった印象。

下記の記事のように、転職する際に元々副業をやっていても、そのままその事業を続けながらの入社も可能な様子。

是非日本を代表する”イノベーションを起こし得る企業”としてこの仕組みを継続してほしいですね。

大学3年生のとき、地方の商材をプロデュースする会社「ハピキラFACTORY」を立ち上げ、代表取締役に就任した若手女性起業家の正能茉優(しょうのう・まゆ)さん。新卒で大手広告会社に入社してからも、社長業を続けていた。そんな彼女は2016年10月、同じく大手企業の「ソニー」に転職。もちろん社長業は担ったまま。
物心ついた頃にはインターネットが普及していたミレニアル世代に生まれた彼女は、なぜ2つの職業を兼ねる「パラレルキャリア」を選択し、そこから何を得たのか。彼女の真意に迫った。

<参考:25歳で社長と大企業OLを兼業「パラキャリ女子」の生態

⑨ 経営陣の考えから、あえて副業を推奨している『メルカリ

「メルカリ オフィス」の画像検索結果

フリマアプリ「メルカリ」を運営し、日本初のユニコーン企業として一世を風靡しているメルカリ。

そのメルカリも、経営陣の哲学の元、副業をあえて推奨しているそうです。

⑩ 意外と元々副業を禁止していなかった大企業『日産自動車

「日産」の画像検索結果

日産は自動車大手で初めて副業を容認した企業です。

それまで原則禁止だったものが、減産による臨時休業日に限り認めるという方針をとっているそう。

内容を会社に届け出ることを義務付けているようですが、社員の生活のことを考えたきわめて合理的な仕組みですね。

⑪ こちらも以前から副業禁止規定は設けていなかった『花王

「花王 オフィス」の画像検索結果

クイックルワイパー、ほっとアイマスクなど、新たな市場を創ってしまう程の商品開発力に定評のある花王。

日用品業界では圧倒的な地位を築いていますが、こちらも以前から副業を禁止にはしていないそう。

これだけ多様な商品を開発できるアイデアを持つ社員がいるのが、何ともうらやましい限りです。。

⑫ 副業を本業にし独立した社員も数名いるらしい『富士通

「富士通」の画像検索結果

電子機器等の大手メーカーである富士通も、副業を禁止していない企業のひとつ。

やはり優秀な社員を確保することを目的としているそう。

⑬ 業績悪化に伴って副業を容認した『三菱自動車

「三菱自動車」の画像検索結果

業績悪化に伴い、日産自動車と同等の理由で副業を解禁している三菱自動車。

今後も同様の流れで、業績悪化→社員の生活保護目的で副業を解禁、という事例が現れるかもしれません。

副業可能な企業に転職したければ、まず転職エージェント登録から。

まだまだたくさんの企業があると思われますが、なかなかその情報を手に入れるのは難しいですね。

みなさんがもし転職の際などに、副業規定について気にかかるのであれば事前にしっかりと確認することをおすすめします。

本気で副業可能な企業への転職をお考えなら、まずリクルートエージェント】あたりに登録して、

実際にエージェントにそのような企業を紹介してもらうのが最も確実で手っ取り早いです。

まとめといて言うのもあれですが、結局直接聞く情報に勝るものはないです。

>>リクルートエージェントで求人を見てみる

とはいえ、こちらのリストは今後もまだまだ、

副業OKな会社が見つかり次第、追記していきます。

第二新卒での転職を検討中の方は、こちらの記事で実際に第二新卒で転職ぼくの体験談を書いてますので、参考にしてみてください。

<参考> 第二新卒で大手への転職に成功したから、その方法を全部書いてく。

副業OK企業の一覧をリストでまとめてみた

副業を解禁している企業を東洋経済が独自調査によってまとめています。

コード 業種 社 名
004106 食料品 サントリーホールディングス
016316 電気機器 富士ゼロックス
069215 精密機器 アジレント・テクノロジー
069474 陸運業 佐川急便
071402 保険業 明治安田生命保険
071420 保険業 日本生命保険
072195 建設業 ミライト・テクノロジーズ
072421 小売業 ユニバース
072527 輸送用機器 トヨタ車体
072758 小売業 ダイユーエイト
100057 サービス業 キャスレーコンサルティング
1417 建設業 ミライト・ホールディングス
1801 建設業 大成建設
1979 建設業 大気社
2168 サービス業 パソナグループ
2201 食料品 森永製菓
2206 食料品 江崎グリコ
2264 食料品 森永乳業
2307 情報・通信業 クロスキャット
2461 サービス業 ファンコミュニケーションズ
2502 食料品 アサヒグループホールディングス
2685 小売業 アダストリア
2768 卸売業 双日
2795 卸売業 日本プリメックス
2801 食料品 キッコーマン
2919 食料品 マルタイ
3002 繊維製品 グンゼ
3034 小売業 クオール
3101 繊維製品 東洋紡
3313 小売業 ブックオフコーポレーション
3401 繊維製品 帝人
3662 情報・通信業 エイチーム
3762 情報・通信業 テクマトリックス
3794 情報・通信業 エヌ・デーソフトウェア
3799 情報・通信業 キーウェアソリューションズ
3803 情報・通信業 イメージ情報開発
3825 情報・通信業 リミックスポイント
3861 パルプ・紙 王子ホールディングス
3941 パルプ・紙 レンゴー
4005 化学 住友化学
4023 化学 クレハ
4063 化学 信越化学工業
4188 化学 三菱ケミカルホールディングス
4293 サービス業 セプテーニ・ホールディングス
4326 情報・通信業 インテージホールディングス
4452 化学 花王
4527 医薬品 ロート製薬
4568 医薬品 第一三共
4626 化学 太陽ホールディングス
4661 サービス業 オリエンタルランド
4665 サービス業 ダスキン
4689 情報・通信業 ヤフー
4751 サービス業 サイバーエージェント
4776 情報・通信業 サイボウズ
4901 化学 富士フイルムホールディングス
4902 電気機器 コニカミノルタ
4911 化学 資生堂
4921 化学 ファンケル
4926 化学 シーボン
5019 石油・石炭製品 出光興産
5108 ゴム製品 ブリヂストン
5162 ゴム製品 朝日ラバー
5803 非鉄金属 フジクラ
5938 金属製品 LIXILグループ
6076 サービス業 アメイズ
6098 サービス業 リクルートホールディングス
6178 サービス業 日本郵政
6187 サービス業 LITALICO
6281 機械 前田製作所
6326 機械 クボタ
6367 機械 ダイキン工業
6641 電気機器 日新電機
6652 電気機器 IDEC
6703 電気機器 OKI
6758 電気機器 ソニー
6762 電気機器 TDK
6770 電気機器 アルプス電気
6840 電気機器 AKIBAホールディングス
6841 電気機器 横河電機
6856 電気機器 堀場製作所
6902 輸送用機器 デンソー
6958 電気機器 日本CMK
6973 卸売業 協栄産業
7013 機械 IHI
7157 保険業 ライフネット生命保険
7182 銀行業 ゆうちょ銀行
7211 輸送用機器 三菱自動車
7245 輸送用機器 大同メタル工業
7259 輸送用機器 アイシン精機
7272 輸送用機器 ヤマハ発動機
7701 精密機器 島津製作所
7752 電気機器 リコー
7844 情報・通信業 マーベラス
7862 その他製品 トッパン・フォームズ
7883 その他製品 サンメッセ
7886 化学 ヤマト・インダストリー
7955 その他製品 クリナップ
7974 その他製品 任天堂
8002 卸売業 丸紅
8068 卸売業 菱洋エレクトロ
8252 小売業 丸井グループ
8267 小売業 イオン
8303 銀行業 新生銀行
8306 銀行業 三菱UFJフィナンシャル・グループ
8366 銀行業 滋賀銀行
8566 その他金融業 リコーリース
8570 その他金融業 イオンフィナンシャルサービス
8586 その他金融業 日立キャピタル
8591 その他金融業 オリックス
8601 証券・商品先物 大和証券グループ本社
8630 保険業 SOMPOホールディングス
8715 保険業 アニコム ホールディングス
8766 保険業 東京海上ホールディングス
8848 不動産業 レオパレス21
8933 不動産業 NTT都市開発
9069 陸運業 センコーグループホールディングス
9201 空運業 日本航空
9422 情報・通信業 コネクシオ
9432 情報・通信業 日本電信電話
9437 情報・通信業 NTTドコモ
9503 電気・ガス業 関西電力
9505 電気・ガス業 北陸電力
9531 電気・ガス業 東京ガス
9613 情報・通信業 NTTデータ
9686 サービス業 東洋テック
9719 情報・通信業 SCSK
9783 サービス業 ベネッセホールディングス
9832 卸売業 オートバックスセブン
9984 情報・通信業 ソフトバンクグループ

副業可能な企業では、バレる心配なし!コソコソする必要なし!

ぼくは最近副業収入が増えてきたので、確定申告の仕方を必死に調べています。

めちゃくちゃ面倒くさいんですが、こういう作業をしていると、

「ああ、俺は、自分の力で金を稼いでるんだな」

という気持ちになります。調子に乗りすぎるのはよくありません。めっ。

でもやっぱり、自分で自由にお金が稼げるというのはすごく楽しいことですね。

副業というと、会社にバレないようにコソコソしなければならない、マイナンバーのせいで全部バレるから終わり、とか思っている方が多いですが、

副業が公に認められている会社というのも実は最近徐々に増えてきているんですよ。

実際に、僕の務めている会社では、副業が認められています。

その為、全くコソコソする必要はもちろんありませんし、

いつバレるかとヒヤヒヤしながら日々を過ごす必要もありません。最高です。

なんなら、社内の人達と最近の副業の調子を報告し合ったりして、非常にモチベーションが高く保てるいい環境です。

こういう環境だと、本業もやる気になるんですよね。ぼく、天邪鬼な性格なので。笑

やはり、ちゃんと副業をやるなら、

正々堂々、副業可が認められている会社に勤めながらやりたいものですよね。

そもそも日系企業が副業を禁止してきた理由は?副業禁止は、単なるリスク回避に過ぎない?

というか、そもそも企業に勤めている人が副業を禁止されているのは何故でしょう。

大体は、『本業に支障をきたす恐れがあるから』という理由です。

もうね、アホかと。

言いたいですよ。

大馬鹿野郎、と。

少しでもリスクがあるものは、そのメリットを見ようともせずに、

リスクだけ大げさに取り上げて禁止!禁止!禁止!禁止!と、とりあえず禁止にしとけばいいという、日本社会のよくない所だと思います。

ちと話はずれますが、流行りものへの反応でも、保守的で変化を恐れる国民性が出ますよね。

ポケモンGOが流行った時なんか、

「線路内にポケモンが!!危険!!ポケモンGOは危険!!」

などという、無知晒しも甚だしい報道が出たりしました。

流行っているもののリスクをあげつらって批判しようとするがあまり、事実さえ歪んでしまっているひどい例です。

日本人も日本人で、小さい頃から安定こそが正義であるような世の中で教育を受けているため、

リスクは避けるべきで、リスクのあるものは禁止になって当然、と思ってしまう人が結構多いんですよね。

おいおい。メリットは完全無視かい、と。

リスクというのはそもそも、それを実行することで得られるメリットと天秤にかけ、

何らかのリターンを得るには、背負うべきリスクは背負わなければならないものなのです。

リスクを全部回避してたら、すべての活動がそこで終了です。

その為、企業が副業を禁止することに関しても、

本当は副業をすることでその人個人のスキルが上がって本業でもいいパフォーマンスが生まれたりするかもしれないのに、

そういうメリットを無視して、とりあえず禁止にしてしまうのです。

特に日本の大企業は、高度経済成長期にみんなで足並みを揃えてスクラムを組んで、

企業も個人も一緒になって国を成長させてきた歴史があるため、

そもそも本業以外に何か仕事をするという考え方が存在しないのでしょう。

副業をしようなんていう社員は、

『ウチの会社で給料払って面倒見てやるって言ってるのに、逆おうとする扱いづらいやつ』

と思われてしまうことも多々。

もうね、これはあれです。

束縛の激しい彼氏と一緒です。

社員の行動を統制することは組織を動かす上で大事なことでもありますが、やり過ぎると間違いなく人は離れていきます。

加速する日系企業の副業解禁。企業も副業のメリットに気付いたか?

しかし最近、副業を公に認める企業が増えてきました。

インターネット系の新興企業をはじめとして、老舗製造業なども副業解禁に乗り出している企業が一部存在します。

なぜ、今このタイミングで副業解禁の流れが加速しているのでしょうか。

僕が思うに、理由は1つ。

働き方の多様化が進む世の中の流れで、優秀な人材を獲得するために副業を解禁をせざるを得なくなってきているからだと思います。

年功序列・終身雇用といった従来の日本の雇用システムが維持できなくなってきているこの時代に、

一企業に縛り付けられるのはビジネスパーソンとして、とてつもないデメリットです。

そして、優秀な人材はとっくの昔にそれに気づいています。

優秀な人材ほど、個人で副業をしていたり、よその会社からの引き合いが多いので、

そういう人材を自社に少しでも留めるには、副業禁止なんてしている場合じゃないんです。

副業を禁止して得られるメリットより、無駄な規定を設けず優秀な人材を獲得する方がメリットが増えているのです。

事実、現在の日系大企業でも、経営企画などの中枢で働いてるのは外資系企業からヘッドハントした、いろんな経験を積んだピカピカの人材だったりします。

そのように多様な経験を積んだ人材を育成するという意味でも、企業にとって副業解禁は合理的な選択となるはずです。

勝手に自発的にいろんなスキルを身につけてくれる社員なんて、喉から手が出るほど欲しいですよ。どんな会社でも。

働く側の視点から考えても、普通に就活して、普通に日系企業に新卒入社して、のんきに働いているだけでは、かなりきつい時代になると思います。

なぜなら、そのように副業・兼業を通してビジネスパーソンとしての価値を高めようとする人が増える時代に、

特に何もできない、1つの会社のことしか知らない、会社から出されたら自分に何も残らないような人は、

文字通り本当のソルジャー要員になってしまうかもしれないからです。

世界のグローバル企業では副業・兼業が当たり前!?

今まで日本の企業の話をしてきましたが、海外の企業はどうなのでしょうか。

こういうときって、大体日本だけ遅れてて、

外資系企業の大半は働き方の多様性が進んでいる、みたいな話が多いですよね。笑

実態としては、基本的には日本企業より進んでいるようです。

それもそのはず、元々終身雇用や年功序列なんて制度はなく、比較的個人主義の世の中なので、

成果さえ出してくれれば、あとは何でもいいよ、という考え方が主でしょう。

ただ、やはり外資系企業と一口に言っても、規定や考え方はそれぞれの企業次第です。

日系企業と同じような観点から副業を禁止している企業もあるので、一概に外資系企業は副業OKだと考えると見誤るでしょう。

まあ、結局は全て企業ごとの思想によるってことでしょう。

上記の副業可能企業リストの中にも、外資系企業がいくつかありますので、外資だから副業OKだと早合点せず、企業毎に確認するようにしてくださいね、







元業界人トレーダーが本気でオススメするFX口座

独自アンケートを元に、スプレッドや取引ツールなどが優れたFX口座を紹介します。

FX口座開設数で日本No.1の『DMM.com証券』

DMM FXは、FX業者の中で比較的あとから市場に参入したにも関わらず、今では国内口座数第1位の支持を受けるほどの実力。

業界最強水準のスプレッドはもちろん、低コスト&高スペックの取引ツールは初心者からプロまで納得のハイスペックです。

DMM傘下でコアなファンも多い『外為ジャパン』

もともとコアなFXファンに支持されていたMJがDMM.com証券に買収され、外為ジャパンは生まれました。

その代わりと言ってはなんですが、取引可能通貨ペアの数は、DMM FXより若干少ないので、様々な通貨ペアの取引がしたい方にはオススメしません。

-副業, 就職・転職

Copyright© Career Fighter|失敗しない転職と、挫折しない副業を。 , 2020 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.